岩隈久志さんと嫁・まどかさんの間には、子供が3人います。
長女は2019年4月に高校へ入学し、制服姿での初々しい写真がアップされています。
では、岩隈久志さんの娘と息子は一体どこの学校に通っているのでしょうか?
ほとんどをアメリカで生活していただけに、日本での学生生活が気になりますね。
そこでコチラの記事では、
・岩隈久志の娘の高校&息子の学校は?
・娘と息子の年齢や名前・身長プロフィール
以上のテーマでご紹介していきます!
岩隈久志の娘と息子の年齢や名前は?
出典:instagram
岩隈久志さんは2002年の当時21歳のときに、嫁・まどかさん(当時20)と結婚。
その1年後の2003年には長女が誕生しています。
生年月日:2003年12月9日
年齢:17歳
生年月日:2009年1月9日
年齢:11歳
生年月日:2011年9月20日
年齢:9歳
若くして結婚し、22歳ではすでに一児のパパとなっていた岩隈久志さん。
そしてその後長男と次女、合わせて3人の子宝に恵まれることになりました。
出典:instagram
長女の羽音さんは歳の離れた下の子達を大変可愛がり、真ん中の長男も次女の面倒を率先して見てくれる様子。
岩隈久志さんの娘と息子たちは、素直で優しい子供さんたちばかりのようです。
岩隈久志の娘の高校はどこ?
出典:instagram
2020年現在、長女は高校生、長男と次女は小学生となっています。
では長女の羽音さんが通っている高校はどこなのでしょうか?
2019年4月に制服写真をアップ
結論から言うと、長女の高校と次女の小学校の名前は公開されておりません。
ただ2019年4月には、高校に入学したばかりの長女の制服姿がインスタにアップされています。
出典:instagram
全身黒の制服姿に包まれて微笑む長女・羽音さん。
上はジャケットやブレザーのようなものは羽織っておらず、黒のカーディガンを着ているようです。
スカートも丈が短くて、足の長さが際立っていますね。
また良く見ると爪にネイルをしており、髪色も明るい茶色に染めています。
出典:instagram
このことから、長女の通っている高校は校則が比較的ゆるく、自由な校風の学校なのでしょう。
靴下も丈が短いくるぶしソックスを履いてますしね。
もしかすると制服も指定の制服がなく、こちらも“なんちゃって制服”なのかもしれません。
小中をアメリカで過ごした帰国子女
出典:instagram
また、父・岩隈久志さんは2012年〜2018年まで拠点を日本からアメリカに移しています。
その関係で長女も8歳〜15歳頃までの7年間をアメリカで過ごしていたため、帰国子女の受験枠のある高校だということも推測できます。
東京都内で帰国子女を受け入れている高校で人気なのが…
⬇︎出典:『【2020年度版】帰国子女枠受験で人気の高校ランキング』
【第2位】広尾学園高等学校
【第3位】東京都立国際高等学校
【第4位】慶應義塾湘南藤沢高等部
【第5位】渋谷教育学園幕張高等学校
【第6位】東京学芸大学附属高等学校
【第7位】神奈川県立横浜国際高等学校
【第8位】市川高等学校
【第9位】早稲田大学本庄高等学院
【第10位】青山学院高等部
この中で比較的ゆるそうな校風なのが、早稲田大学本庄高等学院。
制服も自由のようです。
ただ東京都内からは1時間という距離にある学校のため、通学を考えると現実的ではなさそう…
出典:instagram
また、岩隈久志さん曰く「今後は家族がTVに出る事はない」とのこと。(2020/12/18 公式ブログより)
2020年12月21日放送の『深イイ話』が、家族にとっての最初で最後のテレビ出演になるようです。
ということは…アイドル並にかわいいと評判の長女・羽音さんは、今後芸能界に進む予定はなさそうですね。
きっと芸能コースなどではなく、一般的な高校に通っているのでしょう。
長女はバイトもしている
出典:instagram
また、長女の羽音さんは高校生活と並行してアルバイトもしている様子。
2020年4月7日投稿のインスタでは、次のようなコメントがありました。
長女もどんな状況でも開かなければいけない場所でアルバイトをしています。
品薄をお客さんに責められても「みんな不安だと思うから」と寄り添いながら頑張っています。出典:instagram
2020年4月といえば、ちょうどコロナによる緊急事態宣言が発令されていたころ。
営業自粛が呼びかけられる中、オープンしなければならなかったのは…
- スーパー
- ホームセンター
- コンビニ
などの日用品が購入できるお店ですね。
現役マリナーズ時代の2017年には年俸17億円を稼いでいた父をもちながら、長女の羽音さんは必死にバイトをしているようです…
岩隈久志の息子や次女の学校はどこ?
出典:instagram
では、長男や次女が通っている学校について。
学校名については公表されていませんが、長女と同じく子供たちはアメリカ育ち。
帰国子女を受け入れる制度のある学校であることは確かでしょう。
ただ息子は3歳のときに、次女は1歳のときにアメリカ生活がスタートしていたので、長女以上に日本とアメリカの文化の違いにギャップを感じていたようです。
2019年1月9日には、息子・大志くんの心優しい学校でのエピソードが語られていました。
長男は人生のほとんどをアメリカで生きているので、日本に来てから、文化の違いに戸惑いもありました。
アメリカでは幼い時から、困っている人を見かけると見ず知らずの人でもすぐに助ける事が普通で、
特にうちは嫁さんがそこを重視して子育てをしているので、長男もすぐに手助けが出来るのですが、それを日本の学校ですると、からかわれる事があるようです。
出典:instagram
大人でもなかなか出来ないようなことですが、息子の大志くんは恥ずかしがらずに率先して周りの子を助けてあげているようです。
きっと両親の教育がよく、優しい背中を見て育ってきたからなのでしょうね(^^)
出典:instagram
ただアメリカでは普通だった「人助け」ですが、日本ではそれがからかわれる対象になってしまうようで…
一時期ショックを受けていた息子さんでしたが、両親から
とアドバイスをもらい、今では元気に学校に通っています。
その結果大志くんは友達にもたくさん恵まれ、「とわくんは本当に優しい」とみんなから愛される子に成長しているようですよ。